2010.3
沢山の人が去ってゆく。寂しいわあ。
0時頃に退社したんだけど、M氏はセッションデータ開いてまだ仕事してた。最終出社日だというのに・・・。徹夜で明日まで連勤だったら面白い。
寒。忙。
ほーら、ゲシュタルト崩壊してきたでしょう。
忙。寒。
横浜に行く用事があったのでついでに行きましたよ。サリサリカリー。約1年ぶり(08/12/27日記)なんだけど、いまだかつて見たことがないぐらいお客が沢山入っていてびっくらこいた。嬉しいような悲しいような(何で)。
いつの間にかホームページができてた。ハイセンス過ぎる・・・。通販いいねぇ。
そして浪漫亭にハシゴ。レバーうめー。未だにここを超えるレバーには出会ってない。
モーターサイクルショーへ。
大型が凄く多い。排ガス規制に適合しやすいのに加えて、今一番お金を持っているリタイヤ層を狙ってか。にしてもHONDAのVT750Sは75万円て、この御時世凄く安くてビックリ(CB400SFと変わんないじゃん・・・)。
グラディウス400(09/10/2日記)に試乗した。SUZUKIといえば今まで乗った事のあるDR-Z400やIMPULSE400がピーキーで「流石は変態スズキ」という印象を持っていたので、期待してたのだけど全然普通だった(そもそも回せるような環境じゃなくて殆ど1速半クラッチで曲がってた。上のほうは面白い事になってるのかしら?)。
前もそうだったけど(08/3/30日記)、タイヤの空気圧が低いのか切れ込みが強くて乗りづらいのなんのって。グリップ確保の為かもしれないけど初心者はビックリするんじゃないかなぁ。車体が起きて大回りに、ヘタすりゃコースアウトするんじゃ・・・。
寒。
忙。
8MN氏の送別会。一種独特なキャラクターだっただけに残念。最後の最後まで抜かりなくボケっぷりを発揮し素敵であった。
忙。
寒。
ただのつけ麺中毒です。
ヨメ実家の墓参りへ。夕飯をおよばれしてテレビ観て、自宅じゃないのにぐうたらです。
<HMMT進捗>
やっぱり買いました(10/2/3日記)。CB1100のホワイト。7年ローン。かなり品薄で納車は5月中旬ぐらいになるらしいです。本当に病気だと思いますが、毎回納車のワクワク感をお裾分けしてもらえてありがたいです。
ペヤングのスープ焼きそば。栃木県人としては食わねば。
湯切りしないのは何ともヘンな気分。
いやしかし味は中々のもの。気に入りました。麺も深炒りで香ばしい。さすがペヤング。
昔はペヤングソース焼きそば+ドクターペッパーでよくキメていたものです。
仕事はラストスパートへ。制作系作業は休日が一番はかどるので出来るだけやってしまうのだ。
ある筋より招待券をいただいたので行って来ました。
打ち込み系ミニマルは苦手なジャンルではあるのだけど、癒し系の音楽浴するつもりで。
スクリーンに「くつろぎ」と表示されることがあったので、そういうコンセプトもあるんだろうけど、曲が始まって5分で隣の席のおっちゃんがイビキかき初めたのにはワロタ。効果てきめん過ぎる。
半分インプロなアプローチだったのだけど、10分に1回ぐらい「この流れイイ!」という部分があったりして、ある意味フリージャズっぽいなぁとも。
ちなみにクラウス・シュルツェは『MOONDAWN』という70年代のアルバム持ってるけど、ドラムが生演奏だったりするので同じミニマルでもウネリがあってイケる。
ドロドロ。ウフヒハ。
退職の挨拶メールが毎日飛び交って滅入るわ。今のところ知り合いは10人ぐらい。基本的には「来るもの拒まず、去るもの追わず」スタイルなんだけど、一気にドバッと去るとなるとね・・・。
イチゴの味比べセット。
こうして比べると、香りが強いもの、水っぽいけど甘いもの、など色々あるのがわかる。
それにしてもイチゴと聞くとコチニール色素を思い浮かべてしまうのは困ったものだ。表面のツブツブが生物に見えて・・・アッー!
小中学生の時の友人が横浜に住んでたんだけど、なかなか機会がなくて全然会ってなかった。けどこの度宇都宮に戻るというので折角近くに住んでたんだからと飲むことに。
蕎麦粉を扱う仕事をしてる奴だったので、美味い蕎麦居酒屋に連れてってもらった(ちなみに成瀬のもち月(05/6/2日記)も知っていた)。
いや、日本酒や焼酎で美味いつまみをちょこっとずつ嗜むなんて大人(おっさん)になったもんです。中学時代は自転車に6人乗りしてスポーク歪ませたりしてたというのに。
ようやく素材の洗い出が終わって残り作業のボリュームが把握できました。
\(^o^)/
ぜんぜーん間に合ってなかた(3/7日記)。クオリティアップ期間の切り崩しどころか借金を負うことになったわ・・・orz。
まぁ、明日は飲みですがね!ヒヒヒヒ
『新・音楽の未来遺産』を観に東京オペラシティ コンサートホールへ。お目当てはEL&Pのタルカスをオーケストラが演奏するという冗談かのような催し。
いやー、素晴らしかった!オルガンソロまでなぞるという原曲に忠実な方向性、そしてLADIES〜のライブ版並のハイテンポである意味ヤケクソ的であり、その辺にもロックを感じます。ほぼイキかけました。
自分は仕事でクラシックをプログレ的にアレンジするという、逆のような行為を行っていることもあってかなり刺激的です。
いやしかし、この曲学生時代にバンドでコピーしたけどよくやったもんだなぁ。特にキーボードは狂っているとしか思えない(実際狂ってる人だったけど・・・)。今考えてみればこの曲をコピーするバンドができたってのは凄い幸運です。
何気にホールでオーケストラをちゃんと聴くの初めてだったりするのですが(スタジオのコントロールルームならあったのだが・・・)、なんかL3みたいな音がすると思った(S席の中央後部にて)。ハコの形状によって帯域ごとのパワーがいい感じに均されるんでしょうかね。聴きやすかった。ただ、チェロの音は背後から聞こえてたのでもっと後ろの壁際の席はあまりよくないのかも。
Oh,仕事。
諸事情によって終電を逃したKTMKを池袋から産業道路の自宅まで送迎するという快挙を成し遂げましたのでここに報告いたしまして、また自慢したいと思います(特にTQLに)。
でも初バイク後部座席で1時間移動は結構しんどかったんでないかな。バイクはパッセンジャー側にもスキルが必要だから。
会社の近くにバーガーキングができて今日オープンということで行ってみた。12時より結構前に行ったのに40人ぐらいの行列が・・・。購入した頃には60人ぐらいに増えてた。みんな肉好きなのね。
そして最近菜食になっているTYM氏はハンバーガ肉抜きオーダーという快挙を。
忙。
CD購入。東京事変のスポーツがバリエーションに富んでいて凄く良かった。各曲ごとのコンセプトが明確。
<ブツ>
・スポーツ / 東京事変
・裏切りの夕焼け / THEATRE BROOK
・WILL / マリア
・HEJIRA / JONI MITCHELL
ようやく各種管理作業が落ち着いてきて音作業に入る。久々に効果音作っているけど、やはり直接的に物質感を与えるものだから楽しい。結果が判りやすい。あと音楽を聴きながら作業できるのもいいですな。
忙。
雪。ザムイ。
忙。
なんか左奥歯上下に違和感。虫歯か。しかし上下同時というのも唐突。ヘタに歯医者行くとほじられそうだから様子見。
会社帰りにドロドロ de ウヒヒヒ。
仕事は間に合ってるんだか間に合ってないんだかよくわからないという体たらく・・・。ブラインドコーナーでハングオフしてます。
なんという渋い題材。サウンド部の漫画ライブラリー(?)にあったので借りてきた。
自分が何となく体で覚えてきた事とかが理論的に解説してあってなるほどとなる所があったりして興深い。
何だか今日は眠くて眠くてトータルで16時間ぐらい寝てたような・・・。自宅の賃貸契約更新しにいってメシ食っただけで休みが終わってしまった。orz
KSK送別会。8年来の戦友だし、ちゃんと自分から仕掛けることのできる優秀な奴だったので残念ではあるが、時期的にも年齢的にも良いタイミングかもねぇ。次のところでどんな仕掛け(悪巧み)をやってくれるか楽しみだ。
※例の希望退職は35歳以上が条件なのでそれとは関係ない。見た目は全然条件満たしているのだが(笑)。
冬戻った。
忙
目〜がかいかい、喉〜がかいかい、愉快痛快(略)。
会社帰りに五反田の三田製麺所へ。天下一品のつけ麺ver.とでもいいますか、スープがドロドロ濃厚。
ウメー。これから五反田来たときはどっちでドロドロするか迷っちゃうな。