2025.3

[過去の日記]

3/31(月)

 会社に置いてるお茶菓子がピンクな苺案件だらけなのに気付いた。女子力が上がってしまった。

 混ぜるな危険

 

 

 

 

 

3/30(日)

 息子2がフィギュアスケートの映像をみて真似しているんだけど(動画)、予備動作(逆方向に体をひねってから回転する)みたいなことをやっていて芸が細かい(たまたまだろうけど)。

 

 

 

 

 

 

3/29(土)

 「耳」って…。ちょっとシュールだ。

 なおアメリカだと「かかと」らしい。食物の呼び方としてはブラックな表現だ。

 

 クソ寒い。前日比−10度c とか・・・。

 

 

 

 

3/28(金)

 ヨメがパッケージとかにあるGのイラストを見るだけでダメージになるので黒塗りにしておいた。

 機密文章のようになった。知らぬが仏。

 

 

 

 

 

 

3/27(木)

 息子2がL+bike(女性向けバイク雑誌)の愛車紹介ページを見て「ママイッパイ」と言っている。どうやら「成人男子=パパ」「成人女性=ママ」となっているらしい。訂正したいけどどう教えるか難しいな。男性は「おじさん」でいいとして、女性は「ご婦人」というのが角が立たないか?

 

 

 

 

 

 

3/26(水)

 下剋上。LRTの恩恵か。

 駅東なんて田原屋ぐらいしかなかったからなぁ。1kmぐらい行けばヨーカドーとかハローマックとかはあったけど。

 交通機関は偉大だ(シムシティーメソッド)。

 

 

 

 

 

3/25(火)

 息子2がしゃがみ歩きで鍛えている(動画)。やはり脳筋だ…。

 

 

 

 

 

 

 

3/24(月)

 大サバ修理&車検から戻ってきた(3/3日記)。

 故障の修理は

・故障診断 9000
・パッキン等部品 1270
・燃料ポンプ部品(中古) 28530
・燃料ポンプ交換 5400
・タンク錆びとり 18000
・重複作業 △3600
・ガソリン代 600

でトータル65120円だけど、これぐらいで済んで良かったとも言える(10万円超えてたら廃車も検討してたかもしれない)。なんせ22歳&10万キロ超えだから逆に今まで大病を煩わなかったのが凄いかも。

 

 燃料ポンプを見せてくれた。付けたまま錆びとりしたから結構キレイだけど、一部にこびり付いているサビが全体にびっしりある感じだったそうな。水分恐ろしや。

 

 

3/23(日)

 家族で舎人公園へ。今日もクソ暑…。そして花粉がヤバい…。

 

 iPhoneの電源が突然落ちるようになった。CPU負荷が上がるようなことをすると落ちるのでバッテリー劣化での電圧不足かな…。6年以上使っているので(18/12/13導入)そんな時期か。スペックとかでさほど困ってないのでバッテリー交換するか機種変更するか迷うところ。

 

 

 

 

3/22(土)

 ほほう、ここが噂の「ル・モンド巣鴨店」か。

 息子1の通院で巣鴨に行ったので寄ってみた(巣鴨駅を降りるのも初めてだと思う)。

 ベビーカーあるので奥(コア)までは行けなかったけど、パラランパラランというマイバチの快音が堪能できた。

 

 3日前に雪が降ったかと思ったら今日はクソ暑かったな…。

 

 

 

3/21(金)

 年度末ということで息子1が工作の成果物を持ち帰ってきた。

 ほうほう、これは花火のようでなかなか趣深いではないか。福笑いも味わい深い(ミテマスヨーミテマスヨー)。これは少々ホラーだな…。「2」って書いてあるのも意味深である。

 

 

 

 

 

3/20(木)

 ネタに困った時の千住桜木町公園(2/11日記)。息子2は相変わらず斜面好きねぇ。

 増渕家では自転車で坂を下る時の爽やかさに対して「ぁぁあ〜」とファルセットで悦びの声をあげるのだけど、息子2は坂道を駆け降りる時にも発している。情操教育である(詭弁)。

 

 

 

 

 

3/19(水)

 朝から吹雪いていて体力削られまくり。情操教育として積もって欲しいような欲しくないような(結局午後には雨になって止んだ)。

 

 

 

 

 

 

3/18(火)

 ヤロウ、入るなとあれ程言ってるのに…。

 桟敷席だぞ。高いぞ。

 

 

 

 

 

3/17(月)

 息子2が風呂場でボトル置き場をみて「バス!バス!」って言うんだけど、「はて?シャンプーボトルとかは確かに長方形でバスっぽい形ではあるけど…」とスッキリしなかった。

 今日理由が判明した。これはバスです(This is a bus.)。いやー、気付かなかったなぁ。目の付け所がシャープだな。

 

 

 

 

 

3/16(日)

 仕事で使ってる私物のワイヤレスキーボード、指し障りのない右CTRLが欠落していたんだけど、今日床に落としたら別の場所も破壊されて完全に使えなくなった。コロナ期から毎日のように使ったり持ち運んだりしてるからなぁ。良くもったとも言えるか。

 キータッチは良かったので後継機を調べたんだけど結構違うのよね。カーソルがガッツリ君臨しているやつがいいんだけど意外となくて肩見狭いやつが多い。みんなカーソルそんなに使わないのか?シューティングゲームどうするんだ(しません)。

 

 

 

 

3/15(土)

 息子2の離乳食食材が大量に余っているので夜食で夜な夜な消費している。若返っちゃうなー(脳がツルツルに)。

 

 

 

 

 

 

3/14(金)

 息子1の保育園での成果物。始点のトメが丸く滲んでいてちょっと電子基板ぽさがあるな。ホラー感もあるが…。

 ここからナンバーズの当たり番号を抽出するのは難しそうだ(24/12/11日記)。

 

 

 

 

3/13(木)

 息子2のコップがさらにボロボロに(2/14日記)。プラスチックの栄養素って何だろう。

 

 

 

 

 

 

3/12(水)

 こってりバージョン来た。うまい。キンミヤで飲みたいところだが自重(酒ほぼ飲んでない)。

 

 

 

 

 

 

3/11(火)

 二進数じゃないよね…。MURIPO。

 

 

 

 

 

 

3/10(月)

 息子2、体重があまり変わらないのに身長は伸びてる。やせ型かねぇ。両親がそうだったのでそういうものか(ワイもこう見えて会社入った時は57kgだったのだ…)。

 

 

 

 

 

 

3/9(日)

 幼児はみんな半キャラずらしコリジョンチェックしてくれるのね(24/5/4日記)。

 

 

 

 

 

 

3/8(土)

 工事現場のエレベーター作動音がサザエさんのBGMになってる(動画)。サザエとカツオが現場で何かやらかしてるようで不安になるな…。

 

 1週間前クソ暑かったと思ったら(3/2日記)雪降った。ちょっと積もったぐらいで翌朝には全て溶けてたので良かったけど。(息子2はまだ白銀を見た事がないので少し残念ではあるが。)

 

 

 

 

3/7(金)

 手袋(24/11/16日記)に早くも穴が…。ギアチェンジでグリップ捻るからなぁ。次回新調の際は指サックでもするかあ。

 

 

 

 

 

 

3/6(木)

 「とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ」という本来カレーメインのお店なんだけど、とんかつが旨すぎて塩やらソースやらで米と一緒に食ってしまうので、カレーが余って大変なジャブジャブカレーライスと成る。やはりカレーライスは飲み物になる運命なんだな。

 

 

 

 

 

 

3/5(水)

 今月の花月「僕の味噌ラーメンII」。…もうひと月経ったのか(しみじみ)。

 若干パクチー的なクセがある香りがあるけど、肉味噌を溶かすといいバランスになる。ややエスニックなのが個性的でいいっすな。

 

 

 

 

 

3/4(火)

 こっちが「何なんだわん」て言いたいわん。

 

 

 

 

 

 

3/3(月)

 エンジンかからなくなった大サバが入院。最近殆ど乗れてないのに加えて、エアバルブからの空気漏れでリアタイヤがスローパンクしていたこともあって更に乗る頻度が減っていたのでそのせいか…。ちなみにエアクリーナーボックスの底が水浸しになっていた。この辺も関係しているのかしら。

 夕方には診断結果の連絡が来た。原因は燃料ポンプの故障とのこと。タンク内の錆びが原因ではないかと。2003年式なので当然パーツのメーカー在庫はないが、レッドバロンに中古パーツがあるのでそれで何とかなりそう(ちなみにラスイチだそう)。

 殆ど給油してなかったのでタンク内の結露とかで水分が溜ってしまったか。(防腐・防錆・水抜き用にフューエルワンは入れていたけどガソリンと一緒に水分が燃えないと意味ないからな…。)

 

 

 息子2が7/8拍子でキャヒィとか喜んでおる(音声)。心配だわ(どの口が)。

 

 

3/2(日)

 クソ暑。22度cとか…

 

 

3/1(土)

 120時間で時短勤務申請してるのに所定の135時間に対して153時間労働している…妙だな…。