2025.1

[過去の日記]

1/31(金)

 今日も今日とてカレー。割と会社の近くなんだけど幹線道路挟んだ住宅街にポツンとある店なのでノーマークだった。

 フルーツベースのルーということでバーモントカレーの高級版みたいな感じ。

 30〜40年前の話だが、親戚が沢山集まる母実家の新年会でわらわらいる子供向けの食事としてバーモントカレーが出されてたのだけど、正月の浮かれ気分とセットでそれを思い出すのよね。バーモントカレーは幼少期の思い出と直結してることが多いので強い。

 

 

 

 

1/30(木)

 本日は自宅でオンラインスタジオにて例にもよってカレーの会。エンジニアさんが「松屋のカレー食ったら辛くてビビった」という話をしていてネットでも話題になっていたので、乗るしかないこのビッグウェーブに。

 確かに辛かった。美味しいレベルの辛さなんだけど子供や辛いのが苦手な人には無理かな。なんでも会長の意向らしいのだけど、これはこれで差別化になって戦略的ではある。牛丼チェーンのどこでカレー食べるかってなったら自分はこれを選んでしまうな。

 

 

 

 

 

1/29(水)

 会社でスタジオ作業していて時間にあまり余裕がないので、昼食はさくっと食べて戻れそうな所へってところでらーめん弁慶へ行ったのだけど、13時過ぎてるというのにめちゃ行列ができてて20分以上待った。昼に初めて行ったんだけどそんなに人気だったのか…。

 なお、一緒に作業していたTSBと行ったのだけど結構企画の打合せの場として使っているらしい(???)。そりゃこってりとした曲ができるわけだぜ…。

 

 

 

 

 

1/28(火)

 最近たまたまヨメ実家で出されたクリームチーズにハマって、寝しなに食べては走り回っている。「一口10メートル」ってところか(カロリー的にはもっと走れるはず)。

 

 

 

 

 

 

1/27(月)

 洋食屋へハンバーグを食べに行ったのだけど、オプションでオムレツがあったので発注不可避。

 きらめきは宝石、どうみても美術品です。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

1/26(日)

 一家で天王公園へ。まだ遊具が息子2にマッチしてないので行ってなかったんだけど、兄弟できゃっきゃ走り回ったあと緩いアーチになっている石橋をひたすら往復していた。広めのオープンワールドってだけで十分だったんや。

 

 

 

 

 

 

 

1/25(土)

 最近、息子2は牛乳拒否だったんだけど(保育園では飲んでるらしいが)、突然目覚めた。満面の笑みで飲む。

 何故。ちょっと温めたのが良かったのか。

 

 

 

 

1/24(金)

 ハァハァ…。チャーシューの渦巻って木星っぽいよね…宇宙感じるよね…。

 

 

 

 

 

 

1/23(木)

 トランポリン(1/4日記)、最初はベッド替わりになっていたけど、最近積極的にやるようになったな。あと、息子1は漢方のせいか便秘気味なんだけど(私の子供だというのに)、トランポリンをやると刺激になるらしく直後に排便することが多いので良いな。

 ポリリズムやん(動画)。

 

 

 

 

 

 

1/22(水)

 オンラインスタジオ作業のオンラインカレー会食(インドの会)でココイチ買ったらスプーン当たった。グランドマザーカレーのは持ってるけど形状が違うのね。口当たりは悪そうだけどトッピングの具材は切りやすいのかな。

 

 

 

 

 

1/21(火)

 息子2のウンチ処理をしていると息子1が「イッパイデタダネー」と言ってくる(少量でも)。親の真似なんだけど賞賛ワードととらえてるのか?

 なお、一歩間違えると卑猥ワードともなりうるのでTPOをわきまえさせないとならない(この人は何を言っているのでしょうか)。

 

 

1/20(月)

 歯磨き促進用(?)のオモチャがあるんだけど、息子1が口の部分にツバたらして歯磨きの泡を表現してる。テクニカルで感心したけどやめて…。

 

 

 

 

 

 

1/19(日)

 NEW PARK...。ヨメと息子2が西松屋で買い物している間に近くの「足立区立扇中央公園」で。

 このタイプの遊具は初めてだと思うけど難なくやってるな。そして足元はスカイフィッシュがモチーフになってるに違いない(オカルト脳)。

 

 

 

 

 

1/18(土)

 フェザ子を車検に。代車がシグナスXで久々にスクーター乗ったらコンニャクみたいで怖い(すぐ慣れたけど)。ニーグリップなしのこれでレースとかしてるの凄いな。

 

 

 

 

 

 

1/17(金)

 息子1はヨーグルト、息子2はスパウトパウチのゼリーにヤクを盛って投薬しているんだけど、ついでに栄養ってことで青汁やら鉄分ゼリーなどをブレンドしてたらヘドロになった…。いや、これはエメラルドである。エメラルドブレンド。

 

 

 

 

 

1/16(木)

 気付いたら行きつけのドラッグストアのポイントが2万円分になってた。たまにポイント5倍デーとかのキャンペーンはやってるけど、基本1%なので200万円ほど使ったことに!?

 チリが積もってホコリどころか座布団になった。塩漬けの有用性。

 

 

 

 

 

 

1/15(水)

 ミニカーを修理してるのを見ていた息子2が分解を認知してしまって、「アーケーテ」と要求してくるように。

 収納がスクラップ工場みたくなってしまった…。

 

 

 

 

 

 

 

1/14(火)

 はぁ…はぁ…。ラーメンさん、何色のスープしてんの…?

 今月の花月は「とん汁ラーメンたちばな」。ライスとの相性がよくて麺はオプション状態。米の下剋上である。

 

 

 

 

 

 

1/13(月)

 息子1の水場執着は結構軽減したけど、地面に数字を書かされる。気付いたら黒電話とプッシュホンみたくなってた。

 

 

 

 

 

 

1/12(日)

 息子2は公園でひたすら階段を登ったり降りたりしている。斜面も同様。(この後、斜面で転んでピギャります。)

 

 

 

 

 

1/11(土)

 兄弟でキャッキャ遊んでる姿がみられるだなんて(動画)…(感涙)。

 一時期はマジで兄弟の折り合いが酷くて別居を検討するぐらいだったからなぁ。漢方のおかげなのか単に発達したからなのかは謎。

 

 

 

 

 

1/10(金)

 もしかして:花粉飛散開始

 

 

 

1/9(木)

 息子2が色々な単語を喋るようになってきているんだけどアルゴリズムがよくわからないものがある。

 

・乗用車     ドゥンダ    → まあわかる
・救急車/消防車 デューデューダ → まあわかる(区別はつかないが)
・ブルドーザー  ンークーター  → わかる
・飛行機     テーテ     → まあわかる
・ヘリコプター  テーテーター  → まあわかる
・葉っぱ     タッタ     → わかる
・スプーン    ツトゥーン   → わかる
・パン      ドゥン     → わかる
・ごはん     エイタ     → 
????
・麦茶      ドゥンタ    → わかる
・赤       アッター    → わかる
・青       アオ      → わかる
・きいろ     ディーグン   → 
????
・アンパンマン  マンマン    → まあわかる

 

これは「ヨゴイヨンゴイヤ」を期待できるか。

 

 

1/8(水)

 刀削麺を発注したら何と麺がスカイフィッシュではないか!こんな希少なものが食べられるなんて…。

 ウマ〜(UMA〜)

 

 

 

 

 

 

1/7(火)

 焼肉モードになったが食卓でやるのも大変なので(子供も寄ってきて危険だし)、キッチンで立ち食い。想像以上にお手軽でいいぞう。

 

 

 

 

 

 

1/6(月)

 「大変よくできましたー」を息子2が真似して喋るんだけど「タイテンデーダー(大変でした)」になっていてワロ。まあ大変だよな…色々と。

 

 

 

1/5(日)

 はぁはぁ…。

 連休お疲れ様会と称して夜中にヨメと冷凍阿吽(24/10/8日記)してしまった。今日は味覚が完調なのでそりゃあ染みわたったわい。

 

 

 

 

 

1/4(土)

 年末は疾患祭りでちゃんとクリスマスできなかったので今更プレゼントなど。

 トランポリン設置に伴い息子1のパーソナルスペースでもあったベビーベッド(24/8/8日記)も撤去。どうなることやらと思ったけど意外と何も起きなかった。

 

 今日は一家で日暮里公園。正月行き場のない子供達で溢れかえっていた。息子2はローラー滑り台やりたがらないな。抱っこして2回ぐらい滑ったけどピギャった。

 

 

 

 

1/3(金)

金運グッズの広告。

 コンロ下収納を漁るって息子1と全く同じ行動してるな(23/5/1日記)。OSに組み込まれているアルゴリズムなのか。

 

 

 

 

 

 

1/2(木)

 一家で日暮里南後編へ。別の子が飛ばしてたシャボン玉マシーンの生成物を追い回してキャッキャしてた。シャボン玉強い。

 息子2を吊り橋に連れてったけどピギャった。もう危険な状況が解るのかねぇ。息子1はその辺鈍くてチャレンジャーだったな(23/6/4日記)。

 

 岩山なくなるのか。デンジャー遊具ではあったのでそういうことかしら。

 

 

 

 

1/1(水)

 あけましたおめでとうございました。

 今年も日帰りで帰省。息子2がそこそこ自立したので大分楽にはなってきた。宿泊はまだ無理だけど。

 

 ニューイヤーなので景気よくいきますよ。巨大寿司とも言えよう(なお刺身のようにスライスしたほうが美味しいです。多分塊が大きくて舌にフィットしにくいんだろうな)。そしてトーストでも試したけどイマイチだった(パンに水分が吸われて味蕾に到達する味が減少するからでないからと推測)。