2009.5
地元にて結納を行いました(略式)。冗談ではありません。
これにてこんにゃくです。斬鉄剣では切れまい。
指輪の御返しとして時計買ってもらった(フォーマルなやつとハイテク系)。ワーイ。
いや、時計見てまわってたらアウトドアウォッチたるものにズギューンですよ。温度計・気圧計・コンパスがついてる時計があるなんて知らなんだ。
SUUNTO、CASIO(PROTREK)、BARIGO辺りがメジャーなんだけど、色々調べてSUUNTOのOBSERVERを所望(SUUNTOの中で唯一の10気圧防水。コンパクト。スタイリッシュ)。
気圧からの計算で海抜が出る。これがかなり解像度あるらしく階段とか上っていくと1m刻みで数値が上がっていく。10mで1hPaなので、少なくとも0.1hPa単位での感度があるということになる。スゲー。大気圧をこんなに身近に感じられるとはKOUFUN。
また、6時間分の気圧変動を記録していて、その傾向により天気の移り変わりを予測できる(台風通過をウォッチすると面白いらしい)。
そして一番使うであろう[コンパス機能]。かなりの方向音痴なのでこれは助かる(方位磁石は持ち歩いてるけど、腕時計だとかなりお手軽)。地図やGPS(ナビ)があっても移動しないと方角出ないので。
これは楽しい。意味なく気圧とかチェックしてしまいそう。
久々にディスクユニオンプログレッシブロック館に入った。ささっと見てまわっただけだけど、なかなかの収穫。さすが。
<ブツ>
・キャプテンウルトラ ミュージックファイル /
冨田勲
・EXODUS / NATHANMAHL
・HEAT BEATS LIVE / MATS/MORGAN BAND
もやっしゅ。
五月病中止(強制)のお知らせ。
今月はほぼ定時退社してたのだけど、それも本日で終了です。最近やっと定時退社に慣れてビクビクしなくなったんだけど、来月からぼちぼち暗黒期に突入するですよ・・・。
ぁぁぁ今年も夏休みがないのが目に見えてるorz。
ぁぅぁぅぁぅ・・・油がギットリ・・・だがしかしアイキェントステンドイッ。
ウメー。
セブンイレブンの「骨なしフライドチキン」やべえ。
KFCは衣だけでご飯3杯いけるクチですが、これはそのレベルのジャンキーデリシャス(中毒性を確認)。ハマったらカロリーが恐ろしい事になるな・・・。
とりあえず次回はパンで食おっと。
マッスル行進曲発売。近年稀に見るくだらなさで素晴らしいです。
感慨深いなぁ。凄い長い間凍結されてたから。ほったらかし温泉で「僕、どうすればいいんですか」とSTK氏(生みの親)の愚痴を2時間マンツーマンで聞いてあげたのもいい思い出(05/7/18日記)。
本当はWiiリモコンではなく負荷レバーでやりたいゲームだけど、世に出ただけで十分。
立ち消えそうになってしまっても諦めなければ日の出を見るもんですね(同期のWTRが作った「アフレコ!」も10年越しだったからな・・・)。もっともマッスルのオリジナルメンバーは全員諦めてたし、Wiiウェア化にSTK氏は関わってなかったみたいだけどね(笑)。
本日はリフレッシュ休暇でサボリーヌ。ビデオ録画消化やバイク整備など。「ワイヤーインジェクターの使い方がワカラン」てなってたけど(07/12/1日記)、単純にスプレーノズルの径が適合してなかっただけだった。適当なブレーキクリーナーのノズルを経由させたらうまくいった。クラッチケーブルから宿便排出 de 気持ちE。
おやおや、トイレの壁紙がベロリンチョ。換気で窓開けてることが多いので湿気でやられたか。
自然損耗と思われるので(特に窓から雨が侵入して当たってたわけでもなく、窓より上の部分も剥れている)、言えば直してもらえると思うんだけど、私、修理好きなもので接着剤買ってきましたよ。ローラーでコロコロ楽しー。
ギョギョッ!!
この間換えたカマボコのリアタイヤ(5/16日記)、まだ慣らし中だから殆どバンクさせてないつもりなのにこんな端っこまで使われているなんて・・・。すぐにフルバンクしちゃいそうなので気をつけんと。基本リーンインで曲がるからまだましだろうけど。
このBT92、倒しこみがかなり重いけど、その分旋回中がどっしりとして安定感がある。前のタイヤK510はハンドルこじってもスパッと倒れるので軽快だったけど、あんまりいい乗り方ではないので、ちゃんとフロントブレーキで倒すようにしようっと。
昨日の呑み過ぎはさすがに堪えた。透明な液体が全部日本酒に見えてゲンナリ(笑)。バス移動中の睡眠で復活したけど。
四軒目、越後ゆきくら館で試飲。10種類もあって、変り種もあって面白い。
メシくってお土産買って終了。もちろん帰りの新幹線でもクールダウンのためにビール2本摂取。食後酒ですね。
ホント食っちゃ寝・呑んじゃ寝のハイパーオヤジツアーだったなぁ。どうりで20代と思われる参加者が殆ど見当たらなかったわけだ。工場見学もできたし、色々飲めたし、知り合いも沢山できたし楽しかったわい。
戦利品。自宅で酒飲むことは殆どなかったけど、これからちびりちびりやりますかの。
社員旅行 de 酒蔵巡り(09/3/6日記)。
アセトアルデヒド祭ですよ。ふひひ。行きの新幹線からビール2本でウォームアップです。食前酒です。
歴史ある酒蔵はトラディショナル器具と工業が混じっている感じで、工場萌えに近いものがあった。
二軒目、越つかの酒造で試飲。
三軒目、宝山酒造で試飲。
やっぱ大吟醸が好きだ。さっぱり過ぎて物足りない感もあるけど、味よりは香りを楽しみたい派なので。
で、宴会で利き酒大会(今日まわった酒蔵のものを特定する)をやったわけですが、撃沈(4つ中2つ間違え)。全正解したのは60人中5人のみ。試飲している時はそれぞれに個性を感じたので簡単そうだったのになー。「やっぱAはコシヒカリだよなー」とか近隣の人と意見が一致してたのに全然間違ってやんの(笑)。だけどダミーとして含まれていた呑み放題用のやつは直ぐに判った。さすがに。
で、二次会・三次会とたらふく呑んで温泉入ってグデングデンになって終了。久々に具合悪くなるまで呑んだわい(多分温泉のせいだけど・・・)。
復活 THE もやし!(というか、野菜炒めか・・・)
本日は久々に腹立てた。企業としてのリスク回避ばっかり先立って親切さが足りないんだよ。これじゃいつまでたっても任天堂に敵わないぞ。
建前とか嫌いなんだよね。子供なので。
マリアさんCD発売。
イトクボ消滅は残念だけど(07/11/26日記)、新しい道で頑張って欲しい。応援します。ほら、ビッグになったら自慢できるじゃん(笑)。
<ブツ>
・GETAWAY / マリア
・CHRONICLE / フジファブリック
サウンド呑み。えらいエキサイティングな事になって明け方コース。この感じ懐かしい。ピュアだからこそ。
マスク絶賛売り切れ。
指輪買いに行った。冗談ではありません。
ダイヤとかどれも似たような印象だったけど、ちゃんと比較すると全然違うのね。105面カットとか芸術的価値を見出せた。キャンディーカラーの下地っぽいと思った(ぉぃ)。反射と屈折ですねぇ。
カマボコ、チューブレスバルブより空気漏れ。
最近立ちが強いなあと思ってたんだけど、給油のついでに空気圧見たらエラく減ってて発覚(規定値の半分ぐらい)。まだ溝はあったけど(11000km走行。あと5000kmぐらいはいけそうな感じ)硬化で細かいヒビがあったり、センターだけ減っててハンドリング悪くなってきてたりしてたのでもう替えちまえと。
BRIDGESTONEのBT92にしようと思ってナップス行ったけどリアがない。2りんかんに行ったらあった。工賃高いけど直ぐに作業に取り掛かれるみたいなので発注。
フロント12880(工賃2100)+リア15660(工賃2625)+前後チューブレスバルブ294(工賃230)+前後タイヤ処分314+消費税で34103円也。
ナップスと比べて、タイヤの値段は殆ど一緒だけど工賃が3000円ぐらい高い(07/6/29日記)。でも引渡しでベテランぽいおっちゃんが「ホイールの塗装が荒いので多少エッヂを均しましたがやや抜けやすいかもしれないので空気圧チェックはこまめにしてください」とかアドバイスくれたので、作業が丁寧な印象はあった(ま、どこでも作業員にもよるんだろうけど)。
イエッヒー!ヌルヌル曲がる。毎度タイヤ新しくなるとニヤニヤ。点で接地している感じなので、停車時でもフラフラ。リアはSACT構造(センターとショルダーで固さが違う)なので街乗り99%でもプロファイル崩れづらくなってくれるかしら。
夜は軽音後輩と自宅呑み。ここんところやっていた部屋改装のおかげで6人も入った。倉庫番とテトリスで鍛えたおかげです(タコ部屋)。
近くに『カレー居酒屋』といういかにも怪しい看板を掲げているカレー屋があって気になってたんだけど、引越しから1年の時を経てついにチャレンジ。
メニューは普通にインド料理屋系だった。カレーチャーハンなるものをオーダー。カレーチャーハンといってもカレー粉で炒めてあるのではなく、普通のチャーハンにカレーがかかっている。これがなかなかどうして美味い。チャーハンの玉子と刻みネギの香りがマッチ。その他のメニューもグッド。もっと早く来てればよかった。
ちょ、男らしすぎる。究極の安定品質。ビールとか瓶で出されるのを考えれば全然普通なんだけど、サワーだと新しく感じてしまう不思議。
もやしの時代来たね。最近サボってますが。
自分のきっかけは不景気の影響じゃなかったけど(2/12日記)。草食系男子の次はもやし系男子が人気となるか?(なりません)
どうでもいいけど「アルファルファ」って語感がいい。
最近は定時帰りで部屋の片付けです。今年の抱負です(08/12/30日記)。
なんだこりゃ。
どうやら放送事故。実況板も盛り上がっていた。
確かにインパクトあるな。昔、無音で気を引くというCMがあったけど、それプラス高橋メソッドみたいな。
CM制作費もタダ同然!いや、意味は全くわかんないけど。
ぬふひ。定時で帰ってやった。
・・・何だろう、この不安感。休日休むのには慣れたけど、定時帰りは早退している気分だわい。
ヘルメット磨き。曲面はめんどくさいのう。たまにこういう作業やるとサンダーとバフが欲しくなる。
水ぶくれ&筋肉痛と引き換えにシャイニング。勝った(何が)。
塗装の仕上げ(5/6日記)。あ゛ー、暑いわい。乾きが早くて助かるけど。
楊州濃厚塩ラーメン(2倍濃度)。
さすがに天下一品ほどではなかったけど、なかなかトロミがあって美味い。
オーバーカロリー。釜揚げ!
GGがWALL-EのDVDとBLU-RAYがセットになってるやつを買った。これはBLU-RAYの実力を検証するしかないでしょうと昼休みにスタジオでDVDとの比較。
モニタは26インチぐらいなのでそんなに大画面てわけじゃないんだけどその差は歴然。ブロックノイズが皆無なので輪郭がハッキリする。奥行き感が凄く増える。
そして音の違いも歴然。オーディオフォーマットはDTS-HD MASTER AUDIOで48KHz-24bitのロスレス。超パッキパキ。立ち上がりも早い。特にアンビエント系のヌケ方が凄い。
逆にクッキリハッキリしすぎて、遠方で鳴っている音もドライに聞こえて違和感があるシーンも(この環境で「映像と音が馴染む」ってところではDVDのほうが自然だった。これが巨大スクリーンだったりしたらまた違うかも)。
とにもかくにもDVDのほうの質をわざと落としてるんじゃないかと思えるぐらいの差を確認できた。
ハイエンドゲームはこれらのスペックに見合ったクオリティを目指していかなければならないわけだけど、こりゃあ大変だぞう。誤魔化しが効かない。太鼓の達人は2Dでよかった(笑)。
自宅のテレビ、相変わらず14インチ・モノラルだし。
今日も雨か。
先日塗装したヘルメット(5/4日記)のマスキングを剥して仕上げに向けて1000番で均し。境界有りはやっぱり難しいですね。マスキング境界に塗料が乗ってなくて下地の色のままだったり。この辺は補修用タッチペンとかで誤魔化すことにしよう。
話題のコロチャー(09/3/25日記)を賞味。ほほう!確かにチャーシューだ。繊維感がある(厚切りハムっぽい?)。あのボソボソとした食感がないのは残念だけど、これはこれでおいしいかも。(そして、これはこれでやはり謎の肉と言えそうだ・・・。)
結婚いたします。冗談ではありません。
河原でOMTメットの塗装。
KAWASAKIのキャンディーワインレッドは「シルバー(サーフェイサー)+レッドメタリック+キャンディーレッド+クリアー」と重ね塗りが多い。特に赤地(レッドメタリック)に半透明の赤(キャンディーレッド)を重ねるのはどれぐらい色が乗っているのかよくワガンネ。
今日は風が強くて塗りづらかった。塗装って場所とか天候とかベストな環境整えるのが難しい。
クリアーが切れたので余っていたパールコートを代用しようとしたけど白っぽくなってしまうので中止。仕上げはまた後で(ちゃんと乾燥させたほうがいいしね)。
家でダラリ。明日のヘルメット塗装に向けての準備とか。
予想通り高速道路がエライ事になってるみたいですね。時間をとるかお金をとるか・・・。
降水確率0%ということで圧勝。お天道様が眩しいぜ。そして生卵ウマウマ。
仮眠した後フルーツ公園をブラついて、帰宅ラッシュに巻き込まれないように昼過ぎに帰路へ。
GWは夜行性にかぎります。
犯行予告通りリフレッシュ休暇とってやった。フェッフェッフェ。
変な時間に昼寝してしまって夜ギンギンになってしまったので、突発的にほったらかし温泉へ(前回07/8/24)。久々の峠で楽しいですたい。