2018.3
休出キメたった。めっちゃ捗る。最高。
ということでご褒美。効率爆上がり。
二次ご褒美のため帰りがけ錦糸町のアルバカレーに行くもすでに終わってた。まだL.O.前のハズなのに…。普段だったら代わりとしてなりたけに行くところだけど、副作用が強過ぎそうなのでラーメンマップを駆使して近くの「麺や璃宮」に。
ほうほう、これはかなりのドロドロ系。味が濃いと思ったのだけど極太麺なのでつけ麺的なバランスになって美味しくいただけた(なお魚介系にてプリン体が凄そうだが直ちに影響はない)。「こうかいぼう」や「らぁめん葉月」っぽさを感じた。
昨日のヤクが効いたのか腰痛は中央下部に移動して多少楽になった(なお仕事の炎症は収まらず)。
腰痛の幹部が右側に移った…。何なん…。
ということで強めの薬を処方してみた(なお副作用アリ)。
ついにフィーチャリング杖。
どうだい?春らしいだろう?
orz
そこそこ直立でも歩けるんだけど左側が痛む。普通の腰痛(?)と比べるとやっぱちょっと違うんだよなぁ。今までになかった部位がやられてるのか、やはり結石なのか…。
腰がアカン…。ラーメンが足りなかったのかな。
ヨメがリハビリをしたいというので行きつけの中華屋へ。普段はチャーハンばっかりだけど、今日は腰痛の特効薬としてにラーメンヌを(理由は何でもいい)。
仕事がまじやばい。今月はあと10時間ぐらいしか残業できないんだけど多分足りない。困った。
まな板を新調。古い方は大学からだったと思うので23年使った事になるのか。食材の旨味が染み込んでいるので美味しんぼのスッポン土鍋理論でいけば良いダシだとれるはず。
ちなみに取っ手の下側からメジャーでぐるっと1周させると72cmである(謎)。
本日も腰不調にてジムにもモーターサイクルショーにも行かず自宅にて療養。ビデオ消化捗り。
NEXTペヤング「豚骨醤油」(前回2/7)。ふむふむ、具材的には油そばイメージかな。「背脂MAX」(17/5/7日記)に近いけどあれよりは油が少なくて醤油味が強い感じだった。
相変わらず腰がやばいので自宅療養。
ヨメは発熱終わったみたいだけど、色々な部位にヘルペスが発症してそちらが大変らしい。あと、手足の発疹や痒みなど。
いい画だ。これは「村祭り」の需要来るか(来ません)。
本日の謎雑炊。
具材を入れ過ぎるというお約束の地獄絵図をした後、それらがグズグズに煮えたらジャイアンシチューのようになってしまった…。しかし薬味ネギを散らせば万事解決!
また謎の腰痛が発症してヤバイ…。まだ直立歩行はできるけど慢性鈍痛になってしまった。結石のせいにしてたのであまり腰をいたわらなかったけど、負荷がかかると普通に電気が走りまして・・・結石関係なかった説。
<今回の食材メモ>
・水 800ml
・コンソメ顆粒 適量
・にんにくチューブ 少々
・コショウ 少々
・白ワイン 少々
・なす 4本
・玉ねぎ 1玉
・トマト 小5個
・ジャガイモ 小2個
・木綿豆腐 小1丁
・サラダチキンスモーク 1個
・ごはん 200g
・溶き玉子 2個
死蔵気味だった食材を使って看病用に謎の雑炊を。ネギを散らせば旨そうに見えるやろぉ?
味は悪くなかったので食材をメモ。(ただし二度目はないと予想。)
・水 1L
・創味シャンタン 適量
・にんにくチューブ 適量
・コショウ 少々
・玉ねぎ 1玉
・アスパラガス 3本
・ブロッコリー 1株
・カボチャ 1/8個
・木綿豆腐 1丁(小)
・サラダチキンスモーク 1個
・餅 2個
・ごはん 400g
・溶き玉子 2個
セブンイレブンのサラダチキンはスゲー便利なんだけど結構塩味が出るので注意・・・と。
症状からみてヨメはりんご病説が。親に訊いたけど自分はりんご病通ってないらしい。GKBR。こりゃー免疫力をあげるために滋養強壮でラーメンを摂らないと(理由は何でもいい)。
明日が休日だということを忘れてて仕事の勘定が狂った。やばい。休出したい…。
今日も朝は平熱で帰宅すると37度c。仕事が原因で毎日知恵熱が出ているのかな。
ヨメは相変わらず40度c。インフル再検査は陰性、血液検査でも原因不明でウイルス性の何かではないかとのこと。ロキソニンをキメてフア〜ってなってる。
体調はなんともなかった。勝った。でも、帰宅すると37度cぐらいになってる。
ヨメは相変わらず高熱。
プログラミングによる知恵熱かな?
ヨメが昨日から発熱してスキーは中止(´ω` )。検査ではインフルでなかったみたいだけど頭痛いみたいだし、後からやはりインフルだったって人会社で沢山見てるしウーム。
看病もあるので自宅に引きこもってプログラミング再開(前回17/11/18)。詰めの部分やってるんだけどちょっと機能を増やすと動作が変になったりして、よくよく調べると今までがたまたま動いてただけみたいなのが発覚したりと、脳の劣化をひしひしと感じる(日常生活でも物忘れが多くて…)。まあでも自覚できる機会があるのは良いことか。
<本日のエアロバイク>
BGM:FIRST CIRCLE / PAT METHENY GROUP
減量モード:強
回転数:平均60RPM
心拍数:平均120
消費 :約374kcal
レポート:「Forward March」のデチューン感が気持ちよくてたまらん。パッときくとヘタクソなマーチング演奏という印象なんだろうけど、ピッチが狂ってたり無茶な音域を鳴らしているだけで、リズムとかタイトだし音色も安定してるしで、「上手い人がわざとやっている」という感じがミソなんだろうな。いやしかし、この曲を1曲目に持ってくるとか変態過ぎる。
プチ送別会。野菜メインというおっさん達にやさしい会。
仕事がエライ事にはなってるけど9時〜22時を2回やれば今日の分はリカバリーできるさ。ふっはっは、未来の俺エライ。
アニメを見てまんまとカップラーメンを食べるハメに(しかもデザートとして)。
高木さんめ!(違)
サウンド部の新人がなりたけフリークで、フランス店にも行った事があるのを知って尊敬やら嫉妬やら。
フランス店はギタギタにしてもあっさり目だったらしい。スープ文化のフランス人は麺を残してもスープは全部飲むらしいので、死人を出さないためにも天引きを行っているのだろうか。
さすがに1日3食(06/11/5日記)はやったことないみたいなので勝負は引き分けです。(勝手なライバル視)
ドンキ行ったらペヤング(ペヨング)コーナーが!わかりすぎてるぜ。
勢いで色々買ってしまったがいつ食べよう…。(ご利用は計画的に)
久々にブラグスパリオ製トーロイドを。胃袋の中でジェミニ誘導だ。
アストロプロダクツへ工具買いに行ったついでに向かいのアップガレージ覗いたらオフロードプロテクターの新古品が安くあったので入手。
これでいつ世紀末が来ても安心です。ヒャッハー。
新しいプロテインがハイチューにチーズ風味が加わった感じで後味がビターというなかなかな奇食感あるものだった(良薬は口に苦し)。
<本日のエアロバイク>
BGM:夢の丘 / KENSO
減量モード:強
回転数:平均60RPM
心拍数:平均120
消費 :約334kcal
レポート:KENSOというと「和風プログレ」というのが真骨頂ではあるけれど、このアルバムにはそのテイストはなく西洋風である。けど完成度は物凄く高くて間違いなくベストアルバムのひとつかなと。和食店がイタリアンだしたらめっちゃウメーみたいな。なので特異と知りつつもオススメしてしまう。(そもそも「和風が真骨頂」なんて勝手にカテゴライズしちゃうのも良くないですね。)
忙
「Jumpin' Jack Flash」でミックミックになっておいた。
忙
久々にわけのわからなくなるぐらい忙しくなったぞ…。
体液漏れなくなった!
さあこい体液漏れ。
って両鼻に栓して口呼吸してたらめっちゃ喉が乾燥してしまった…。脂で潤したい…。
はあはあ脂(理由はなんでもいい)。
WRのオイル交換。他の車体はレッドバロンで交換しているので、自分でやるのはFTR以来。オイルフィルターも交換。右が古いやつですがなかなかコクが出てます。
交換後は振動がサラっとした感じになった。ちょっと良いオイルにはしているのだけど、ビフォー・アフターを見ているだけにプラシーボ効果もあってより変化を感じるのかも。
昨日外出したせいか、今日外で作業してたせいか、謎の鼻風邪と謎の喉風邪と謎の目風邪がエラいことに。ドレンからダダ漏れ。ガスケットが壊れた(´ω` )。
<メモ>
・エーモン ポイパック(2.5L):166円
・デイトナ ドレンワッシャ オイルドレンボルト用(M12×3枚):323円
・デイトナ オイルフィルター(72176):776円
・キタコ Oリング(OY-10):182円
・キタコ Oリング(OY-16):170円
・ヤマハ ヤマルーブ プレミアムシンセティック
MA 10W-40(1L):2106円 x 2
<本日のエアロバイク>
BGM:THE WAY UP / PAT METHENY GROUP
減量モード:強
回転数:平均60RPM
心拍数:平均120
消費 :約346kcal
レポート:大変変態なコード進行が多くてもはやプログレでンギモヂイイ。破天荒ではあるのだけど決してサイコではなく翻弄しながらも目的地へ向かうような感じで、アニメキャラでいたら人気でそうな感じ。酔拳っぽくもあるな。
友人が展示をしているので「PHOTO HARBOUR CP+2018」へ。
90分かけて全部見てきたけど色々な写真があって面白かった。発色を追求したモノ、構図に凝ったもの、ストーリー性を表したもの、人物を魅力的に表すのに特化したもの、デジタル加工したもの、マニアックなパーツのみをとりあげたもの、複数のピントで撮ったものを物理的に配置したもの、などなど。
花をタイムラプスで撮って縦1ライン毎に合成したものとか面白かったなぁ(だんだん枯れていくのが連続的に一枚の画として納められてる)。デジタル処理ならでは。
そして…折角横浜に来たという事で浪漫亭へ。記録によると8年ぶりかな(前回10/3/28)。白楽に住んでた頃はかなり通ってたし、仕事で帰れなくなった人と夜食で行ったりと思い出の地。レバーうまうま。でもちょっとウェルダーン気味になってたかな。当局から指導が入ったのだろうか。
まんまとなりたけに吸い込まれた。普段はらーめん弁慶で充足しているので、なりたけは半年ぶりぐらいな気がする。キッカケを作ってくれた小泉さんに感謝である(許さない)。
無意識が発注してしまった半ライスを使ってなりたけ丼を発明した(DEBU STYLE)。背脂が魯肉飯ぽくもあるな。
小泉さんになりたけキター。本店だな。錦糸町も本八幡もスルーしてわざわざ津田沼まで行ったのか。プロである。