2024.9

[過去の日記]

9/30(月)

 ヨメに「2階のトイレの窓開けて換気してるけど、Gが入るリスクがあるからそろそろ閉めてきて」って言われて閉めに行ったら棚からゴロンとゴキジェットプロが落ちてきた…。フラグ…。

 

 体調不良(9/25日記)がまだ続いてる。痰が凄くて、耳抜きもできない。倦怠感もあるので毎日ロキソニンキメて何とかなってる。神ドラッグ。

 

 

 

 

9/29(日)

 電動自転車のブレーキシューを純正品に交換(9/9日記)。なんかもっちり効くようになった感じ。

 

 飛鳥山公園行ったら涼しくなったせいかめちゃ混んでる。息子1は混雑が苦手っぽいので散歩メインになった。まあこれはこれでいいんだけど。

 

 

 

 

 

9/28(土)

 超久々に汐入公園いったがやはり水を汲んで打ち水をする会に…。「ジュース」って言うから「確かに陽が出て普通に汗ばんでるしな」と買って飲ませたけど空き瓶が目的だったか…。

 

 

 

 

 

 

9/27(金)

 生茶Rich最近見かけないなーと思ってたら(8/6日記)、近くのコンビニに入荷してたYEAH。

 改めて飲むと無印より全然濃かった。粉っぽさがココア。エスカレートして欲しい。

 「生茶 こってり」

 

 

 

 

9/26(木)

 昼食の時間がなかったので正装で喫茶店カレー流し込んできた。

 

 

 

 

 

 

9/25(水)

 「お〜いお茶 濃い茶 PREMIUM STRONG」。確かに苦くてうまい。この手の商品の中では最強かもしれない。このままエスカレートしていって最終的にはカルピスの原液みたいなものに行きつくわけですな。

 「お〜いお茶 こってり」

 

 息子1は発熱で息子2は下痢。ヨメも体調不良。ワイも無事発熱(一晩で下がったけど)。一家全滅キタコレ。

 

 

 

 

9/24(火)

 トイレから戻ったら息子1が半裸でスタイリッシュ歯磨きしていてワロタ(まあ殆ど磨けてはないのだが)。

 

 

 

 

 

 

 

9/23(月)

 クレヨンで色々描いてもらおうと用意して、テストで数字を書いたら数字ブロックを陳列して遊び始めてしまった…。

 

 ようやく涼しいといえる日が来た。そして一瞬で秋が終わって寒くなるんだろうか。

 

 

 

 

 

9/22(日)

 小雨だったけど涼しいので息子2の視力強化行脚。口ドラムも捗る(カロリー消費されてるかしら)。

 ちゃんと草深い場所の歩き方するのね(動画)。段差っぽく見えてるのか?水平方向への抵抗を感じてるのか?

 

 

 

 

 

9/21(土)

 オーダーメイド寝具。低反発枕 orz。

 

 

 

 

 

 

9/20(金)

 はぁはぁ。

 ようやく気温が常識レベルになってきたので再度もやしそば(8/13日記)に行ったんだけど普通に溶けた。今日も外気で整ってしまった。

 

 

 

 

 

 

9/19(木)

 息子1の漢方がまた変わった(薬剤師にFBしながら色々検証している)。

 「陰陽調和」とはまた中二感があるな。

 

 

 

 

 

9/18(水)

 はぁ…はぁ…。

 らあめん花月っていうと豚骨醤油で歳とってからは行けない店だなと思って長いこと入店してなかったけど色々やってることを知って最近結構行ってる。

 毎月のようにコラボしていて節操がないともいえるレベルだけど、このおかげで自分も食べに行ってるわけだしひとつの商売の形だなぁ(実際来月の魯珈味噌ラーメンを楽しみにしている)。

 

 

 

 

9/17(火)

 息子2も裸足族か…。でも靴下は履いている。まだ更正できるぞ。

 

 

 

 

 

 

9/16(月)

 今日はヨメ実家へ。

 息子1を近くの公園に連れて行くも相変わらずの排水溝観察。もうこのまま排水溝マニアになってタモリ倶楽部に出てくれ(叶わぬ夢)。

 

 

 

 

 

9/15(日)

 今日も遊園。

 息子2はひたすら階段上がったり下がったりしてトレーニングしている脳筋。

 

 

 

 

 

9/14(土)

 今日もあらかわ遊園。特設水遊び場は今日までなのだ。

 この大自然正体見たり

 (蛇口一本であれだけの水流があるとは思えないのでどこかで循環してるのかな…)

 

 ハトも木陰で避暑なのね…。

 

 もちろん夜の部も遊園。ライトアップあるから陽が落ちてもいけるな。

 

 

9/13(金)

 珍しいラザニアに釣られてまんまと入店(宇宙船サジタリウス号に想いをはせながら)。

 思えばこういう切り分けられた形で食べるのって初めてかもしれないなー。オシャンだ。

 

 …あれ?広義でラザニアはラーメンなのでは…超幅広の麺…。そういうことか(どういうこと?)

 

 

 

9/12(木)

 息子2はもう自分で食うのか。結構こぼすし時間はメッチャ掛かるので複雑なところではあるが…。

 

 

 

 

 

 

9/11(水)

 色々スキルアップしたので超久々に田端公園(23/10/28日記)行ったら拒絶。

 ここまで来てとんぼ返りするのもアレなので飛鳥山へハシゴ。普通に遊具へ行ったので公園が嫌だったってわけではなさそうだ。食べ慣れてない食べ物はダメだけど、公園も保守的になってしまったな…。

 

 

 

 

 

9/10(火)

 じゃぶじゃぶ池の終了で干上がっているのをみて呆然とする息子1。水や砂などの流体ブームなので、心のオアシスだったんだな…。

 

 

 

 

 

 

9/9(月)

 最近、電動自転車のフロントブレーキがシャーシャーいうのでブレーキダストがホイールにこびり付いたかと思ってみたら、シューが無くなってベースプレートが露出していた…。ブレーキシューがなくなったのなんて初めてだ。てか2年足らず(22/12/10納車)でなくなるのか…電動対応で制動力が高いからか?

 とりあえず普通の自転車から移植。まあこれでも問題ないっちゃ問題ない。

 

 

 

 

 

9/8(日)

 この時期には殆どのじゃぶじゃぶ池が終わってるんだけど、相変わらず灼熱なのでまだ水遊び場があるあらかわ遊園に家族で行った。

 息子2は初めて。歩けるようになったってことで解禁なのです。息子1は10ヶ月ぶり(前回23/11/19)。今は列に並ぶこともできるようになったので大分楽になった。

 クソ暑いせいか休日にしてはガラガラだった。冷房が効いた観覧車が最高過ぎる…。

 夏場は入口近くに特設水遊び場があるんだけど、息子2はいまだかつて見た事がないほどはしゃいでいた。他に川があるんだけど岩場になっていてワイルド感あって良い。なお、ここは年中水流があるのでその気になれば真冬に冷水で修行することもできるという。

 途中退場もできるので、帰宅して昼食とって昼寝した後に再来訪。息子2はイルミネーションでこれまたアガっていた模様。歩き回っていた

 遅くなってしまったので夕飯もここで済ませたんだけど、カレーが思った以上にうまかった。

 自転車で行ける距離にこの施設は良いね。荒川区民には年間パスポートもあるみたいなので導入しようかな。

 

 

9/7(土)

 相変わらず暑いので久々のモノレールで舎人公園へ。灼熱なのでちょっとだけ遊んで帰るつもりだったけどまんまと水場で打ち水遊び(?)を。最近は砂遊びや水遊びのブームが再燃して公園行っても殆ど遊具で遊ばない。排水溝ソムリエとなりつつある。

 息子2は「パパ」「ママ」を言うより早く口ドラムをするようになった…(動画)。しかもスリップビートとか英才教育が過ぎてしまったか(ズレてるだけ)。

 

 

 

 

9/6(金)

 夕方は暑さが和らぐので、息子2も保育園帰りに土手を連れまわして視力強化を図ろうと思うんだけど、陽が落ちるのが早くなった反面 、西日で目が目が〜。

 

 

 

 

 

 

9/5(木)

 ちょっとメロっぽくなってるな(動画)。しかしこの執拗なグリッサンドを考えるとオルガンを弾かせたほうが良いようだ。

 

 

 

 

 

 

9/4(水)

 新規開拓をば。電動自転車があるとじわじわと守備範囲が広がっていくな…。腹囲も広がっていきます(^ε^ )ブクブク

 帰りがけに阿吽の冷凍こうた(8/2日記)。満が持したら食すこととしよう。

 

 

 

 

 

 

9/3(火)

 今まで芝生ゾーンには入らなかったんだけど、今日入ったら目覚めたらしく入念に歩いていた。

 ウッドデッキの足音を確認していたようだけど、歩き方がジャー・ジャー・ビンクスっぽい(動画)。何で腰の位置を固定しているんだ?

 

 

 

 

 

9/2(月)

 息子1がアフターの公園で脱糞。普段オムツ交換を拒否するのでそのまま帰宅したり強制執行したりするのだけど、今日は数分説得してスムーズにトイレへ。

 「いやー、よかったよかった」なんてトイレから出てきたら、すっきりしてアガったのか出口前の水場で遊び始めるというね…。この公園は設計ミスである(言いがかり)。

 

 

 

 

 

9/1(日)

 曇っていて涼しいので息子2連れ出して土手沿いをロングサイクリング(といっても往復15kmぐらいだけど)。視力強化も兼ねるのだ。BGMとしてひたすら口ドラムで見えた車両の名称などを言っていたんだけどたまにシンクロして楽しいねぇ(音声)。

 突然「ダーキャリー!(カーキャリア)」と言い出して、「え、カーキャリアーなんていないじゃん」と思ったら400mぐらい先の橋を走ってた。え、視力強化の必要なくね?1歳は視力0.2〜0.5とか言われているけど本当かな。息子1も飛行機見つけるとやたらと早かったしなぁ(23/10/5日記)。